令和 バッグコレクション
更新日:2019年5月9日
REIWA Bag Collection 2019

2019年5月1日の新年号の制定を記念して、東京・蔵前にあるレザーバッグブランド THOROUGH BRACE (サラブレイス)では4月24日(水)より「令和」改元記念コレクションを発売いたします。
サラブレイスのシグニチャーアイテム BUCKET バケットに絹糸で織られた着物の帯を使用して人気の BUCKET OBI シリーズより、「令和」に込められた万葉集で歌われているような日本の美しい世界観が凝縮された柄をコレクションして、店頭へと多数取り揃えました。

初春の令月にして
気淑く風和らぎ
梅は鏡前の粉を披き
蘭は珮後の香を薫らす
— 万 葉 集 —
日本の伝統柄
SEIGAIHA & MOMIJI
(写真左)自然の波をモチーフにした文様青海波(せいがいは)には穏やかな営みが幾重にも広がるようにという意味が込められ、楓には「長寿」の意味があるそうです。また、紅葉した美しい葉は私たちを喜ばせてくれます。
SAYAGATA & OUGI
(写真中)紗綾形(さやがた)模様は途切れず続く、めでたい吉祥文様として礼服など、祝意を表す縁起の良いモチーフとして使われてきました。扇は末広がりに通ずるとされています。
KIKKO & HANABISHI
(写真右)六角形の亀の甲羅がモチーフの亀甲は、鶴と同様「長寿」の象徴として古くから愛されてきました。亀甲に花弁をあしらった紋として有名なものに出雲大社の神紋があります。

絹糸や金糸入りで織られた模様はとても煌びやか。今改めて見てもモダンで素敵と感じる柄や色合いは、日本人の美意識の中でその感覚が脈々と受け継がれているからなのかもしれません。


このBUCKET OBI “REIWA” コレクションには開口部分が通常のマグネットタイプ(S:¥10,000/L:¥14,000 +Tax) と巾着タイプの LOOP ループ(L:¥1,6000 +Tax)の他に、今回は川を渡る船のような船形ペンケース(¥2,400 +Tax)もご用意いたしました。バケット同様、写真には無い柄も各種ございますので、皐月の清々しい風の中、お散歩がてら華やかな日本の美をバッグからもぜひ、感じてみてはいかがですか?
BUCKET OBI REIWA / BUCKET OBI LOOP
サイズ:Lサイズ=H26 x W20 x D19 cm ( 持ち手高さ 20cm )
Sサイズ=H20 x W16 x D15 cm ( 持ち手高さ 20cm )
素 材:絹
裏 地:絹または綿100%
開口部:マグネットまたはループ紐式
重 量:Lサイズ=約35g Sサイズ=約24g
Lサイズ=ファスナー内ポケット W14 x H15 cm
Sサイズ=オープン内ポケット W11 x H11 cm
PEN CASE OBI REIWA
サイズ:H5 x W20 x 5 cm
素 材:絹
※ BUCKET OBI シリーズは着物帯によるリメイク商品です。商品により柄の出かたが異なります。また同じ柄の商品も、現品が無くなり次第終了となりますので、ご了承ください。
※仕様は製品により若干異なる場合があります。また予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください。
【同時開催イベント】サラブレイスの店頭で「平成」と「令和」を持って記念写真を撮ろう!

東京・蔵前にあるバッグブランド、サラブレイスでは、2019年4月24日(水)からモノづくりイベント「モノマチ」が開催されている5月26日(日)まで、店頭に置かれた額装入りの平成と令和の書を持って自由に記念撮影ができる、お客様参加型イベントを行なっています。
生きている間に数回しか出会うことがないであろう改元という貴重なこの機会に、平成に思い入れのある方は「平成」を持って、令和に夢見る人は「令和」を持って、記念撮影と共に平成最後を懐かしんだり、新しい年号令和の始まりに盛り上がったりして、歴史的な時を一緒に過ごしましょう!
●期 日: 2019年4月24日(水)〜5月26日(日)
(ゴールデンウィーク中の営業の有無につきましては、恐れ入りますが電話またはサラブレイスのTwitter等で事前にご確認くださいますようお願い申し上げます。)
●場 所: サラブレイス店内
●参加費: 無料
(但し、混雑時には商品をお買い上げいただいたお客様優先とさせていただく場合がございますのでご了承ください。)
●問い合わせ: 03-5821-6627
※店頭にカメラのご用意はございません。お客様ご自身のカメラでお楽しみください。
THOROUGH BRACE
111-0051東京都台東区蔵前4-21-10シャルム蔵前1F